この10年が面白い! Z世代が日本を変える日

この10年が面白い! Z世代が日本を変える日(後編)

編集:井尾淳子
構成:田口みきこ
撮影:越間 有紀子
日程:2021年4月19日

コミンズ・リオ (写真/左)

1988年生まれ。アート・メディア・エンタテインメントの力を使い、社会課題解決に取り組む株式会社SEAMES代表。米オレゴン州ポートランド出身。学生時代には大学生専門レコーディングスタジオ「ERL スタジオ」を立ち上げ運営。大学卒業後、民放キー局での勤務を経て、2015年には世界の12の都市に一ヶ月ずつ滞在し、日常生活を比較するプロジェクト「World in Twelve」を実行。「面白いかどうか」を人生の軸にして活動している。
https://www.seame-s.com

福田 淳(写真/右)

1965年大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学 客員教授。ブランディング業務以外にも、女優”のん”などのタレントエージェント、北京を拠点としたキャスティング業務をはじめ、国際イベントの誘致、企業向け「AIサロン」を主宰、ロサンゼルスでのアートギャラリー運営、沖縄でのリゾート開発、ハイテク農業など、活動は多岐にわたっている。タレントと日本の芸能界にはなかった「米国型エージェント契約」を導入したことでも話題を呼んだ。
モザンビーク支援のNPO法人「アシャンテママ 」共同代表理事、NPO「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産業省、総務省、内閣府などの委員を歴任。
2022年4月30日『スイスイ生きるコロナ時代』(坂井直樹氏と共著/高陵社書店)を上梓。著書に『パラダイムシフトできてる? ~ポストコロナ時代へ』(スピーディBOOKS)『SNSで儲けようと思ってないですよね~世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)がある。
公式ウェブサイト http://AtsushiFukuda.com

絶望はチャンス

福田:ちょっと話が戻りますが、リオさんが先述された「これからの10年は面白くなる」という理由について、もう少し深堀りさせてください。

コミンズ:はい。僕がなぜこの10年に期待しているのかと言うと、「会長クラス」が全員いなくなるからです。乱暴な言い方かもしれませんが、オリンピック=「引退の象徴」みたいなところがあるじゃないですか。会長はオリンピックまで残って、見たらもう辞めてもいい、とか。辞めるタイミングを作ってくれてありがとう、花道をありがとう、ですよね。そうすると今の社長が会長に上がるので、次に社長クラスに代わるのは40後半~50代前半ぐらいの方になる。この世代はバブルの恩恵をあずかっていなくて、“おいしい日本”を知らないので、もっとこっちの話を聞ける。だから、若者が動けばちょっとずつ、確実に変わります。なので、この10年はチャンスだなって。

福田:お話を伺っていたら、絶望したり、希望を持ったりグルグルしました(笑)。僕も、絶望も希望の裏返しだろうと思いますよ。22世紀に行くイカダに、「2人乗ったら沈むけど1人なら生き延びられる。どうする?」って設問があります。その答えは、2人の人間が殺し合いをするのではなく、「2人とも乗ってみる」。そういう決意をすることが、唯一残された道じゃないかな。つまり、徹底的に絶望したほうがやっぱりいい。

コミンズ:そうです。絶望しているからこそ、ですよ。さっきの『進撃の巨人』の話もそうですし、エンタメの背景を見てくださいよ。漫画やアニメでは『鬼滅の刃』がヒットして、今は『呪術廻戦』でしょう。

福田:あげく音楽では『うっせえわ』だからね。だいぶ、きてるよね。

コミンズ:そう。そのあたりは全部、ダークファンタジーですからね。昔の週刊少年ジャンプでは考えられない。人が死にまくるし、それを子どもが読んでハマっているんですよ。心の闇ですよね、どこかにあるのは。それを象徴するように、女の子の間でも「病みメイク」(*6)が流行ってる。やっぱり背景にあるのは、ドロドロした「絶望的な何か」なんですよね。だからこそ、くり返しになりますけど、チャンスというか、ここから変わっていくんだなっていう。もう、ただのほほんと生きていく、では無理なんだっていうことは言いたいですね。

福田:これ、「絶望の度合いを深くすればいい」って言うと、語弊があるんですけど、やっぱりコロナがもたらしたものは大きいと思うんです。これも言い方が悪いですが、Zoom会議とかになって、「使えない中間管理職」があぶり出されちゃった。そこで、「これからはメンバーシップ型ではなくて、ジョブ型、成果主義ですから」と、成果を基準にすると、大量にクビになっちゃう。そういう人たちが大量に出たときに、日本はもう、もっとコントロールできなくなっちゃうと思うんですよ。いい大学を卒業して、大手企業に入って40年間ずーーっと、今月の目標だとか今年の目標とか三カ年計画とか、そんなことやっていた人が「自分がやりたいことを考えられるのか」というと、なかなか難しいですよ。そこで切り捨てるのではなくて、もう一回、新しい仕組みを作る必要があると思います。

コミンズ:そうですね、確かに。

福田:同じ会社で生涯雇用するっていう制度にも、いいときがあったんですよね、20世紀では。チームワークを作ったり、大量に物を作ったりするのは良かったんだけど、今みたいに情報産業社会になると難しくなる。女性の場合、結婚したら寿退社として専業主婦になるっていうパターンしか選びようがなかった。インターネットもないし多様性もないし。これは何が不幸とかいう以前に、社会構造として夫婦が運命一体になっちゃってたわけ。旦那は旦那で、会議回しと根回しによってなんとか社内で成り立っていたのが、これからはもう成り立たない。そう言われたときに、夫婦とも破綻してしまうと思うんですよ。だからこれはもう、構造問題なんです。

(*6)泣きはらしたような赤い目元や血色感の無い肌など、病弱さを演出し「病み感」を出すのが特徴のメイク。

TOPへ