学んだのは「逆境パッション」!難民とつくるカラフルなセカイ

学んだのは「逆境パッション」!難民とつくるカラフルなセカイ(前編)

構成:井尾 淳子
撮影:山本 ヤスノリ
日程:2019年1月15日

渡部 清花(写真左)

WELgee(ウェルジー)代表理事。1991年、静岡県生まれ。東京大学・大学院総合文化研究科・国際社会科学専攻。人間の安全保障プログラム修士課程。大学時代はバングラデシュの紛争地にてNGOの駐在員。トビタテ!留学JAPAN1期生。バングラデシュ、国連開発計画(UNDP)元インターン。Makers University 1期生。2016年に任意団体WELgeeを設立、2018年2月にNPO法人化。フォーブスジャパン主催「日本を代表する30歳未満の30人」に社会起業家部門で選出。祖国の平和の担い手となる難民の若者たちが、未来を描き活躍できる機会と仕組み作りを目指す。毎週水曜日、「東京新聞」「中日新聞」の夕刊1面のコラム欄を担当。
https://welgee.jp

福田 淳(写真右)

ブランド コンサルタント。1965年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。 横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学院 客員教授。 1998年、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社 バイスプレジデントとして、衛星放送「アニマックス」「AXN」 などの立ち上げに関わる。 NPO法人「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産 業省、総務省などの委員を歴任。 2017年、カルティエ提供「チェンジメーカー・ オブ・ザ・イヤー2016」を受賞(日経BP)。近著に『SNSで儲けようと思ってないですよね?世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)がある。

バングラデシュの紛争地では、日本で学んだ国際協力が通用しなかった

福田:渡部さんは、昨年Forbes Japan主催の『30 Under 30』(次代を担う30歳未満の30人)に選出されたんですよね。おめでとうございます。

渡部:ありがとうございます。

福田:「OECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も難民受け入れが厳しいと言われる日本で、その課題に取り組む姿勢が評価された」ということで。浜松市の非営利団体「TEDxHamamatsu」で行われた、渡部さんのプレゼンテーションも拝見しました。堂々としておられましたよね。

渡部:そうですか。

福田:いい意味ですけど、場慣れ感があるというか、やっぱり生活に力がある方だなと思いました。渡部さんが代表を勤めておられるWELgee(ウェルジー)は、「難民の社会参加」をテーマにした団体ですよね。

渡部:はい。そうです。

福田:なぜ日本という国で、難民支援の団体をつくろうとお考えになったのか。まずそのあたりのことや、WELgeeの成り立ちについて、教えてもらえますか。

渡部:そもそもは、静岡文化芸術大3年時に、バングラデシュの先住民族の村で教育支援を行うNGOを立ち上げことです。合計2年間、バングラデシュにいました。1年目はそのNGOの現地駐在員として、2年目は国連開発計画(UNDP)のインターンとして、平和構築プロジェクトにも関わりました。
私が活動していた先住民の地域は、政府からすると戦略的に消そうとしているエリアだったんです。たくさん入植者を送り込んで、そこに住んでいた先住民たちが住む場所も文化も、言葉も命も失って行く中で、すぐ近くの村も焼かれるし、女の子がレイプされることも多かった。
そういうぐちゃぐちゃの中で、日本で学んできた国際協力の考え方が全然通用しなかったんです。国際協力といっても、ODA(政府開発援助)などの政府機関が入ってきたとき、受け入れる側の国が合致して初めて、予防接種プロジェクトや女性の教育プロジェクトが始まるんですね。でも、国自体が弾圧している人たちに何かをしようと思っても、「それはいらない」って、内政干渉だと言われてしまう。その中に全く入っていくことができなくて。

福田:それは何年ぐらい前?

渡部:5年くらい前ですね。私のいたエリアも、政府関係者とかJICA(独立行政法人国際協力機構)系の人は入れない紛争地でした。バングラデシュの内務省の「外国人特別入域許可証」をもらった人だけが入れるんですけど、私はそれを毎回取り付けて入っていて。
朝ジョギングしていると、銃を持った兵士15人ぐらいとすれ違いました。普通に道でクラクションを鳴らして、軍用車が通っているようなエリアです。

福田:ご両親は心配されなかったんですか。当時まだ大学生で、危険な国にいるってことですけど。

渡部:軍用車が通ることはあえて言いませんでしたが……。でも、いろいろ状況の説明はしました。どんな地域で、政府からどういう弾圧を受けていて、なぜ紛争が終わらなくて、なぜ私が今、ここにいたいのか。そういう話は毎回していましたね。うちの両親は経済的支援ゼロだけど、精神的支援100パーセントなんですよ(笑)

福田:素晴らしい。それ、素晴らしくないですか?

渡部:そんな感じの両親なので。

福田:そして、どうやったらこんないい子が育っちゃうんですか(笑)

渡部:でも、親も勝手に県庁職員を辞めたりして、好き勝手だったんですよ(笑) おそらくそうしたことで年収も下がっただろうし。外車だった車はハイエースに、いつの間にか変わっていました。

福田:でも、それで平気だっていうのがいいじゃないですか。

渡部:そうですね。お金じゃ買えないもの、人がうじゃうじゃ周りにいてくれたおかげで、ちょっとやそっとのことじゃびっくりしないメンタルが、結構インストールされたとは思います。

TOPへ