AI姉さんに学ぶ! 中国デジタル事情(後編)
構成:井尾 淳子
撮影:越間 有紀子
日程:2020年7月2日
國本知里(写真左)
Kyun株式会社Co-Founder兼グローバルAIビジネストレンドマーケター。早稲田大学大学院修了後、大手外資SAPにてSaaS営業、AIスタートアップのBizDevを経て、独立。SNSで中国AIをはじめとした、世界のAIビジネス活用事例を発信。 また、審査性オンライン合コン・チェルコンをコロナ期間初期に開催して1ヶ月で100名集客・マッチングアプリを活用した婚活コンサル等、オンライン婚活においても個人事業を手掛ける。Twitterでは、「チェルシー / AI姉さん」のアカウント名で、グローバルのAIビジネストレンドを発信。
https://profiee.com/i/knmt_ai
https://twitter.com/chelsea_ainee
福田 淳(写真右)
ブランド コンサルタント。1965年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学大学院 客員教授。ブランディング業務以外にも、女優”のん”などタレントエージェント、北京を拠点としたキャスティング業務をはじめ、国際イベントの誘致、企業向け"AIサロン'を主宰、ロサンゼルスでアートギャラリー運営、森林破壊を防ぐNPO「スピーディ・ランドトラスト」など、活動は多岐にわたっている。自社の所属アーティストとは、日本の芸能界にはなかった「米国型エージェント契約」を導入したことでも話題を呼んだ。
1998年、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社 バイス・プレジデントとして、衛星放送「アニマックス」「AXN」 などの立ち上げに関わる。 NPO法人「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産 業省、総務省などの委員を歴任。2017年、カルティエ提供「チェンジメーカー・ オブ・ザ・イヤー2016」(日経BP)受賞。2012-14年、ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」3年連続受賞。自社の出版部門Speedy Booksより、『パラダイムシフトできてる? ポストコロナ時代へ』をAmazonより上梓。著書に『SNSで儲けようと思ってないですよね~世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)『これでいいのだ14歳。』(講談社)がある。
日経ウェブ「21世紀をよむITキーパーソン51人の1人」選出 (2001年)
NPOアシャンテママ 代表理事、NPO法人ファザリング・ジャパン 監事
http://spdy.jp
AI姉さんが誕生するまで
福田:話は変わりまして、今度は國本さんご自身のことを伺いたいのですが。元々、生まれは東京ですか?
國本:岡山です。大学から東京ですね。
福田:卒業後、最初に入社されたのは?
國本:外資系のソフトウェアの企業のSAPです。それこそ企業のDXで、AI関わらず、企業の基幹のデータをどうするとか、システムを直すにはどうする、というようなところに関わってきていました。
福田:外資の社風にはすぐ馴染めましたか?
國本:社風は、はい結構。逆に、日本企業は合わないなとも思いました。
福田:どうしてですか?
國本:そうですね、年功序列的なところでしょうか。
福田:あぁ~。そこを崩すのって大変ですもんね。
國本:そうですよね。やっぱり若者の意見、活躍には時間がかかるのがすごくあって。女性の活躍といっても、結局這い上がっているのは男性だけなので、なかなか。
福田:賃金格差の問題はありますよね。男性の60%とかですよね。よくこの状況で暴動とか起きないですよね。責められるべきは経営者です。
國本:公式には人事政策として、「女性の採用を頑張っています」とは言っても、実際どうかっていうと。文化ってやっぱり、人が一周して代替わりしてやっと、と思っているので。
福田:それが分かっちゃったんですね、國本さんは。そこは、学生時代の就職活動とか、「こんな仕事をしよう」と思う時から、そういう日本特有の年功序列に否定的だったのですか?
國本:大学生時代、人材系のコンサルティング会社でインターンをしていました。企業の研修に、つねにサポートとして入っていたんですね。どういう企業で、どんな 人が活躍しているとか、どういう人事制度や文化なのか、採用活動では分からない企業の姿が見えてきました。
福田:その結果、日本企業はだめだ、終わったとなったんですね(笑)。
國本:まだまだ女性や若手の活躍をするには、企業文化的なハードルがある企業が多いなぁと思いましたね。