建築を社会と「再接続」する
~若きテック系CEOの挑戦とは
(後編)
編集・構成:井尾淳子
撮影:越間 有紀子
日程:2022年3月4日
秋吉 浩気 (写真/右)
建築家・メタアーキテクト、VUILD株式会社代表取締役CEO
1988年大阪府生まれ。芝浦工業大学工学部建築学科を卒業後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科X-DESIGN領域にてデジタルファブリケーションを専攻。2017年にVUILD株式会社を創業、「建築の民主化」を目指す。デジタルファブリケーションやソーシャルデザインなど、モノからコトまで幅広いデザイン領域をカバーする。主な受賞歴に、2018年SDレビュー入選、2019年SDレビュー入選、2019年Under 35 Architects exhibition Gold Medal賞、2020年度グッドデザイン賞金賞。
VUILD Webサイト
https://vuild.co.jp/
KOKI AKIYOSHI Twitter
https://twitter.com/aruteist
福田 淳(写真/右)
スピーディ・グループCEO
1965年日本生まれ / 日本大学芸術学部卒
ソニー・デジタルエンタテインメント社ファウンダー
金沢工業大学大学院 客員教授 / 横浜美術大学 客員教授
企業のブランドコンサルタント、女優”のん”をはじめ俳優・ミュージシャンなどのタレントエージェント、ロサンゼルスのアート・ギャラリーSpeedy Gallery運営、エストニアでのブロックチェーンをベースとしたNFTアート販売、1948年創業の高陵社書店(現 株式会社スピーディ・ブックス)を傘下におさめ、世界33カ国で出版事業を行なっている。
その他、沖縄リゾート、米国での不動産事業、ハイテク農場運営、ゲノム編集による新しい食物開発、スタートアップ投資など"文明の進化を楽しむ"をテーマに活動している。
カルティエ「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」、ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」など受賞。著書、講演多数。
公式サイト:
http://AtsushiFukuda.com
対談YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UC3oCfveGQgT2Lpx27O9NDIw
VUILDのマネタイズ構造
福田:流通もあるし、カスタマイゼーションもできる。そういう全体としてのプラットフォームが動き出して、実際の物件も出てくるといった時に、ビジネス構造としては、どういう収入が得られるのでしょうか?
秋吉:本来設計料は10%くらいですね。けれど僕らはある程度システム化しているので、時間はそうかからないんですよ。ただやはり最終的にいろいろなサポートというか、例えば「どうやって資金調達するのか」「どうやって土地を探してくるのか」「どうやって工務店とやり取りするのか」といったところの最低限のサポートはするので、その包括的なプラットフォーム費を数%か含むことになります。
あと、僕らはフランチャイズみたいなことはやらずにD to C(D2C)なので、僕らが持っているテンプレートを使って建てたい、という人が多く来ると思うんですよね。そうすると全国120台ShopBotがある、周囲の工務店さんと興味のある人とのネットワーク、協力関係にあるので、その人たちに基本的には仕事を委託します。でも、材料調達と部品加工はEMARFとShopBotで僕らができるので、そこは工事費で言うところの2~30%占めることになります。なので、工務店さんへの指導料だったり、ロイヤリティーを取るというかたちですね。
福田:なるほど、面白い。でも一方で、従来のB to Cカスタマーから見ると、今までとは発注形態が大きく違うので、「え? ◯◯建築、みたいな感じで建ててもらえないの?」と不安に思うところはあるのでしょうか?
秋吉:あると思いますね。ただリーガル面も整備していますし、基本的にお客さんは僕らが提携している工務店さんとの直契約です。そこに、僕らを選べるようにはしてもいいかもしれないですね。一番安く済む工程はというと、僕らに材料調達と部品加工だけ分離発注してもらって、それを基に僕らは工務店に収めて、その範囲内で工務店は建ててもらう。他の組み立て仕上げとか電気設備工事とか、いわゆるデジタルがあまり関係ないようなエリアはやってもらうという形にすれば、そんなに複雑ではないと思います。
福田:難しくないですね。素人質問ですけれども、今120カ所にあるShopBotを持っている人たちというのは、製材所だったりするわけですか?
秋吉:場所によるんですよね。製材所の人もいれば、工務店の人もいれば、全く関係なく、木材流通をちょっとやってみようかということで、自治体が入れたところもあります。木材を使って、とにかく何か新しい事業をやりたい、ということで。
福田:そういった人たちが秋吉さんのところと契約をして、「うちは施設を建てるぜ!」となった時、彼らだけで実際の組み立て作業はできるのですか?
秋吉:できないので、その周りの人たちが組み立てることになりますね。その120カ所入っているところの方たちは、別に建設業も持ってないし専門性はないんですけども、ただ地縁があるので。 去年、先述の構想を打ち出して、リリースした時に「建てたい」という方が5、60件来たんですけども、その中の8割の方が「やりたいんだけど土地がない。理想の土地がない」というケースで。結構あるあるで、なかなか難しいです。