「教えるセンス」を身につける(後編)
構成:井尾 淳子
撮影:越間 有紀子
日程:2019年3月25日
三谷 宏治(写真左)
K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授の他、早稲田大学ビジネススクール・女子栄養大学 客員教授。元経営コンサルタント。
1964年、大阪生れ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業後、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、アクセンチュアで19年半、経営コンサルタントとして働く。
92年 INSEAD MBA修了。2003年から06年 アクセンチュア 戦略グループ統括。2006年からは特に子ども・親・教員向けの教育活動に専念。現在は大学教授、著述家、講義・講演者として全国をとびまわる。放課後NPO アフタースクール・NPO法人 3keys 理事を務める。
著書『経営戦略全史』(ディスカヴァー21)は10万部、ビジネス書2冠を獲得。最新刊は『新しい経営学』(ディスカヴァー21より9/27発刊)。
永平寺ふるさと大使。3人娘の父。
https://www.mitani3.com
福田 淳(写真右)
ブランド コンサルタント。1965年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。 横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学院 客員教授。 1998年、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社 バイスプレジデントとして、衛星放送「アニマックス」「AXN」 などの立ち上げに関わる。 NPO法人「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産 業省、総務省などの委員を歴任。 2017年、カルティエ提供「チェンジメーカー・ オブ・ザ・イヤー2016」を受賞(日経BP)。近著に『SNSで儲けようと思ってないですよね?世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)がある。
基礎のないところに 基礎を教える面白さ
福田:そして三谷さんは、アクセンチュア退職後、子どもや親・教員向けの教育活動にシフトされたんですよね。とくに子どもに対して教える機会を作りたいと思われたのは、どういう動機からでしょうか。三谷さんご自身は、幼少期から「人に教えるのが好き」ということでしたが、子ども好きでもあった?
三谷:それもありましたね。当時アクセンチュアに転職した理由の一つは、「ローカルトレーニングの責任者になれる」ということでした。すぐに戦略グループ向けのトレーニング体系を作って、全部自分で研修マテリアルを作って、研修をみんなにやって、次のトレーナーを育てるというところまで3年ほど。特に新入社員研修をやりながら「自分はこういうことが結構好きなんだな」と感じていました。「基礎のない人たちに基礎を与える」ということが、もっともチャレンジングで面白いって。
福田:応用って簡単ですよね。もうわかっていることですから。
三谷:そうそう。でも、言葉のないものに言葉を与えることが、実は一番面白いと思って、ずっとやっていました。だから、教育は私の関心事ではあったんです。30代くらいの頃、6歳下の弟と話していて、「お兄ちゃんみたいにビジネスの世界でバリバリやっていて、尚且、教えるのが好きな人ってあんまりいないんだよね」と彼がぽろっといったんです。自分が得意なことや好きなことって、意外と自覚できないですよね。でもそう言われて「ああ、そうか」と。多くの人は、自分と歳の近い相手とか、共通言語を持つ相手には教えることができるけれど、自分はそこがかけ離れた相手にも教えることができる、それが自分の強みなんだともわかって、次にやるのは「教育」にしようと、その頃から思っていました。
福田:それが「子ども向け」となったのは何かキッカケがあったのですか?
三谷:あるとき、娘たちが通っていた公立小学校の校長先生が面白い方で、「保護者で授業をやりたい方はいますか」と呼びかけられたんです。で、長女が小5だったときに、5年生向けの授業を初めてやりました。