デザイン経営時代のブランディング
グローバル時代のデジタル・ブランディング思考法 ~WASEDA NEOトークセッション~(後編)
主催:WASEDA NEO
構成:井尾 淳子
撮影:越間 有紀子
日程:2019年月7月18日
場所:早稲田大学日本橋キャンパス(コレド日本橋5階部分)
WASEDA NEOとは
デジタル時代にこそ必要なブランドの考え方とは何か?
ソニー・デジタルエンタテインメントの創業者で、デジタル時代のマーケティング、ブランディングのプロである福田淳をホストに、第一線で活躍するデザイン、ブランディング等のプロフェッショナルを招き、最先端の「デジタルブランディング」として、デジタル時代を生き抜く「ものの見方・考え方」の本質に迫る講演会。 ゲストは、陳暁夏代 氏(DIGDOG代表)。日本と中国で育った華僑で、中国名門大学在学中からビジネスに携わる気鋭の若手マーケターである同氏に、中国の若者から見る、日本の来るべき未来についてお話します。
ゲスト/陳暁夏代(ちんしょう なつよ)氏
合同会社DIGDOG 代表、株式会社チョコレイト 執行役員。
2011年より北京・上海・シンガポールにてエンターテインメントイベントを企画運営。2013年東京の広告会社に勤務。2017年、DIGDOG llc.を立ち上げ、日本と中国双方における企業の課題解決を行い、エンターテインメント分野や若年層マーケティングを多く手がける。コンテンツスタジオCHOCOLATE Inc.執行役員を経て、現在は企業のブランディングを多く手掛ける。
https://www.chinshonatsuyo.com
Twitter : @chinshonatsuyo
ホスト/福田 淳(ふくだ あつし)
ブランド コンサルタント。1965年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。 横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学院 客員教授。 ブランディング業務以外にも、女優”のん”などタレントエージェント、北京を拠点としたキャスティング業務をはじめ、国際イベントの誘致、企業向け"AIサロン'を主宰、ロサンゼルスでアートギャラリー運営、森林破壊を防ぐNPOなど、活動は多岐にわたっている。1998年、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社 バイスプレジデントとして、衛星放送「アニマックス」「AXN」 などの立ち上げに関わる。 NPO法人「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産 業省、総務省などの委員を歴任。 2017年、カルティエ提供「チェンジメーカー・ オブ・ザ・イヤー2016」を受賞(日経BP)。近著に『SNSで儲けようと思ってないですよね~世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)がある。
http://spdy.jp
中国とアメリカの共通点
福田:だからこそ、ビジネスにおいてもブレイクスルーがあると言いますかね。日本人にそのしつこさがなくなっちゃったっていうのはちょっと反省しなきゃいけませんね。
陳暁:そうですね。それこそ広告業界とか芸能界とか、言い値みたいなもんじゃないですか(笑) TikTok*が日本上陸した3年前、いろいろとお付き合いをしていたんですけど、「どこの広告代理店に頼んだらどんな数字が出て、いくら払ったらどれくらい効果が出るのか教えてくれ」って言われたんですね。そんなのこの業界でなかなか出せないじゃないですか。そういう費用対効果はかなり外資っぽいというか。日本の「相場」値段が一番ゆるいとは思いますね。
*中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているモバイル向けショートビデオのプラットフォーム
福田:そうでしょうね。逆に日本の広告代理店は、「いや、数字じゃないんですよ。うちは5%高いかもしれませんけど、こういう定性的なサービスがあります」って言うんですけど、たぶん中国人には全然響いていませんよね。
陳暁:響かないですね。
福田:そこがアメリカ人に似ていると思うんですよ。大陸っていうことは常に「知らない人に会う」が前提だから、共通の言葉を持とうと思ったら数字ってわかりやすいじゃないですか。日本人みたいに「阿吽の呼吸」とか、同調圧力とか、そういう環境にずっといたら、中国やアメリカの国際感覚…って呼んでいいかどうかわかりませんけど、わかる教育も感覚も全くないんでしょうね。