派遣から10年で巨大企業の役員へ。サクセスストーリーから読み解くもの

派遣から10年で巨大企業の役員へ。サクセスストーリーから読み解くもの(前編)

編集:井尾 淳子
構成:草野 美穂子
撮影:越間 有紀子
日程:2021年2月15日

二宮 英樹(写真/左)

1979年徳島県生まれ。高校卒業後、ミュージシャンを目指して米国に渡るが挫折。2003年に帰国。大塚製薬株式会社に派遣のヘルプデスクとして入社。上海万博出展などに携わり、またグローバルIT組織構築をグローバルリーダーとして推進。大塚倉庫株式会社 執行役員IT担当を経て独立。株式会社オリエント代表取締役。サイバーセキュリティ戦略構築、組織づくり支援、教育等、各種コンサルティングを提供。特に欧米の高度セキュリティ・ソフトウェア開発の人材ネットワークを構築、国内外の企業にサイバーセキュリティ関連サービスを提供。

福田 淳(写真/右)

1965年大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。 ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学大学院 客員教授。ブランディング業務以外にも、女優”のん”などのタレントエージェント、北京を拠点としたキャスティング業務をはじめ、国際イベントの誘致、企業向け「AIサロン」を主宰、ロサンゼルスでのアートギャラリー運営、沖縄でのリゾート開発、ハイテク農業など、活動は多岐にわたっている。タレントと日本の芸能界にはなかった「米国型エージェント契約」を導入したことでも話題を呼んだ。
モザンビーク支援のNPO法人「アシャンテママ 」共同代表理事、NPO「タイガーマスク基金」の発起人をはじめ、 文化庁、経済産業省、総務省、内閣府などの委員を歴任。
近著に『パラダイムシフトできてる? ポストコロナ時代へ』(スピーディBOOKS)『SNSで儲けようと思ってないですよね~世の中を動かすSNSのバズり方』(小学館)
公式ウェブサイト http://AtsushiFukuda.com

自分のストーリーを出版した理由

福田:今回は、『派遣で入った僕が、34歳で巨大グループ企業の役員になった小さな成功法則』(ダイヤモンド社)という自著を上梓された二宮英樹さんをお迎えしました。この本には、高校を卒業し、ミュージシャンを目指して渡米するも挫折して帰国。その後、派遣のヘルプデスクとして大塚製薬に入り、10年で役員まで出世を果たしたサクセスストーリーが描かれています。僕は今日、「これを読んで二宮さんの真似をすればいいよ」ということではなくて、そんな経歴をお持ちの二宮さんがどんな考え方をしているのか、物の見方をしているのかについて、紹介したいと思っています。

二宮:ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

福田:こちらこそ。ここからは、いつもの「ニノさん」と呼ばせていただきますね。現在は大塚グループから独立されて、セキュリティをテーマにしたビジネスを展開されていますが、今のお仕事である「サイバーセキュリティ」については後でうかがうとして。まずお聞きしたいのが、「なぜ本を出したのか?」という点です。というのは、本って、何かをデリバリーするのに最も辛いメディアじゃないかなと思って。

二宮:そうですね。すごいレガシーですもんね。

福田:…と言いながらも、僕がコロナで見直したメディアは何かというと、本とラジオなんです。コロナ禍のステイホームで1人の時間が増えたことももちろんあるんですけど、本は脳の中にリーチする度合いが深いじゃないですか。ラジオは反対に、目を使わずに耳で隙間時間に情報を簡単にとることができる。

二宮:なるほど。

福田:だって、読者には2時間ぐらいで人の人生の共有を強いるわけですよね。乱暴な言い方ですけども。そう思うと僕の中でニノさんは、本を出すイメージの方とは全然違っていたのでちょっと驚きました。

二宮:僕はもともと、自分の過去のことに全く興味がないんですよ。例えば人と出会った時も、その人の経歴よりもその瞬間、「あ、この人こういうところがいいな」と思ったら真似をして体得していく。もちろん、それで失敗することもありますが、とりあえず進んで上がっていかないと自分の実力も上がっていかないので。そういうことにしか、興味がなかったんです。

福田:そういう方が、過去を振り返る本を出版しようと思ったのはなぜ?

二宮:大きくは二つあって。一つはコロナです。今はこうしてビジネスをやっていますけれど、先行き何が起きるか分からないじゃないですか。僕の場合、大体10年周期で1つか2つ、これまでやったことのないものにチャレンジして、自分の周囲の外的環境を強制的に確変させようとするんです。自分の内側は、一生懸命やれば努力に応じて変わるけれども、外側はなかなか変わりにくいからです。だから、その1つの方法として、本の出版というのがありました。「自分の話をするのはなんだかな」と思う一方で、それによって物事の見え方が若干でも変わるならいいんじゃないか。プラスマイナスあったとしても、それまでとは違う何かが起きて、自分を高めていくことができれば、できる範囲、見える範囲が変わってくるだろうと思うんです。
二つめは、本を出すことによって、世の中に自分の成長の核の部分というか、その過程が残るわけですよね。新たに出会う人や昔お世話になった人たちに、「自分はここまで頑張りました」とか「これからも頑張ります」っていうようなメッセージを伝えられたらいいなというのもありました。

TOPへ