熱量で壁を越えていく。
「新規事業家」の生き方とは
(後編)
編集:井尾淳子
構成:草野美穂子
撮影:越間 有紀子
日程:2021年6月13日
守屋 実(写真/左)
1969年生まれ。明治学院大学卒。1992年にミスミに入社後、新市場開発室でメディカル事業の立上げに従事。2002年に新規事業の専門会社エムアウトを、ミスミ創業者の田口氏とともに創業、複数事業の立上げおよび売却を実施。2010年に守屋実事務所を設立。新規事業家として活動。ラクスル、ケアプロの立上げに参画、副社長を歴任後、キャディ、シタテル、ガラパゴス、みらい創造機構、日本クラウドキャピタル、日本農業、サウンドファン、VALT JAPAN、セイビー、カタラクシー、ミーミル、あすけん、テックフィード、ドクターメイト、カイテク、MAGIC SHIELDS、フリーランス協会、みんなのコード、おうちにかえろう病院、JAXA、博報堂、リクルートホールディングス、JR東日本スタートアップなどの取締役、顧問、フェローなど、東京医科歯科大学など講師、経産省、内閣府など有識者委員、山东省工业和信息化厅の人工智能高档顾问を歴任。2018年4月ブティックス、5月ラクスルを、2か月連続で上場に導く。近著に「起業は意志が10割」(講談社)、「DXスタートアップ革命」(日本経済新聞出版)、「新しい一歩を踏み出そう! 」(ダイヤモンド社)などがある。
Wiki掲載
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%B1%8B%E5%AE%9F
福田 淳(写真/右)
スピーディ・グループ C E O
金沢工業大学大学院 客員教授 / 横浜美術大学 客員教授
ソニー・デジタルエンタテインメント社 創業社長
1965年 日本生まれ / 日本大学芸術学部卒
コンサル業務以外にも、女優”のん”などタレントエージェント、ロサンゼルスを拠点としたアートギャラリー運営、不動産事業をはじめ、中国の新経済特区マカオをベースとした日中エンタメ開発、エストニア発のブロックチェーンを活用したNFTビジネス、企業向け“AIサロン‘を主宰、沖縄でのリゾート開発・ハイテク農業、日本最大のeコミック制作、出版業など活動は多岐にわたる。
カルティエ「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」、ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」など受賞。著書、講演多数。
公式サイト: http://AtsushiFukuda.com
“すぐやる課”の教え
福田:守屋さんが新卒で入った会社で、社長の田口さんからいろいろと教わったように、僕にもそんなメンターの存在があります。20代のときに、やっぱり同じように新卒で入った会社の社長です。今でも自分に与えている影響がすごく大きいんですよ。残念ながら亡くなりましたが、何か経営に困ったりすると、「社長だったらどうするかな」って心の中で想定しながらやっている部分があります。
守屋:一緒ですね。
福田:それはもう、良い悪いではなく、逃れられないです。
守屋:僕もそうなんですよ。毎日、日次決算しているんです。「今日、俺は田口さんに報告できるかな」って。「田口さんに報告できそうだな」という今日の自分は○。「報告したら、絶対に怒られるだろうな」という今日の自分は×。そういう日次決算です。
福田:面白い。僕は、大学を卒業してから、東北新社というエンタメの会社に9年いました。オーナーは植村伴次郎さんという方で、一昨年90歳で亡くなったんですけど。CM制作でシェアナンバーワンの会社です。ある日、「テレビ局を作るんだ!」という志から、「スター・チャンネル」や「スーパードラマTV」「ファミリー劇場」などをつくった。僕は、そのチャンネルをつくる最初の社員で、社長直轄だったので、毎日社長と一緒にいたんです。
守屋:なるほど。
福田:で、ハリウッドもカンヌも、それこそ世界中に連れて行ってもらいました。ずっとカバン持ちをやっていましたね。“すぐやる課”ってありますけど、まさにそんな感じ。
自分が始めたテレビ局が、秋田県の田舎の3000人しかいないケーブルテレビ局に導入されてない!ということがありました。
「福田くん、すぐに営業してきてください」と。「分かりました。明日、早速行ってきます!」って返事をしたら、「なぜ、今からじゃないんですか!」って怒られました。「分かりました。今すぐに行きます!」って、その日に行きましたよ。当時はJASが1日3便ぐらいあったんです。
で、営業が終わって羽田に戻ったら、空港内でピンポンパンポーン♪ 「福田様、福田様、最寄りのカウンターにお寄りください」ってアナウンスが聴こえてきて。スマホどころか携帯がない時代ですからね。カウンターに行くと、オーナーは僕が何時に帰って来るか、全部掴んでいて「福田君、どうでしたか?」って。(笑)本当にせっかちな人だった。だから今でもスタッフには、「今やろう」「明日じゃなくて、今やろう。すぐとりかかろう」って言い続けています。
守屋:本当に、近しい環境ですね!