お寺が改革する”デジタル・ウェルビーイング”の世界

お寺が改革する
”デジタル・ウェルビーイング”の世界
(後編)

編集・構成:井尾淳子
撮影:越間 有紀子
日程:2021年9月5日

伊藤 東凌(写真/右)

株式会社InTrip 代表取締役僧侶 /臨済宗建仁寺派 両足院副住職 1980年生まれ。建仁寺派専門道場にて修行後、15年にわたり両足院での坐禅指導を担当。現代アートを中心に領域の壁を超え、伝統と繋ぐ試みを続けている。アメリカFacebook本社での禅セミナーの開催やフランス、ドイツ、デンマークでの禅指導など、インターナショナルな活動も。2020年4月グローバルメディテーションコミュニティ「雲是」、7月には禅を暮らしに取り入れるアプリ「InTrip」をリリース。海外企業のウェルビーイングメンターや国内企業のエグゼクティブコーチも複数担当する。近著に『心と頭が軽くなる 週はじめの新習慣 月曜瞑想』(アスコム)がある。
https://ryosokuin.com

福田 淳(写真/左)

スピーディ・グループ C E O
金沢工業大学大学院 客員教授 / 横浜美術大学 客員教授 ソニー・デジタルエンタテインメント社 創業社長 1965年 日本生まれ / 日本大学芸術学部卒
コンサル業務以外にも、女優”のん”などタレントエージェント、ロサンゼルスを拠点としたアートギャラリー運営、不動産事業をはじめ、中国の新経済特区マカオをベースとした日中エンタメ開発、エストニア発のブロックチェーンを活用したNFTビジネス、企業向け“AIサロン‘を主宰、沖縄でのリゾート開発・ハイテク農業、日本最大のeコミック制作、出版業など活動は多岐にわたる。
カルティエ「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」、ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」など受賞。著書、講演多数。
公式サイト:
http://AtsushiFukuda.com

イノベーションの芽が生まれた背景①

福田:もともと海外との関わりは、いつ頃からですか?

伊藤:僧侶の基礎は3年間の修行で学んだのですが、「そこに何を載せるか?」というイメージがずっとありました。修行はあくまでも土台であって、そこに人生の彩りを豊かにするような、人とのコミュニケーション、幅をそこに乗せていかなければならない、と。なので、修行を出て、真っ先に許しを願ってオーストラリアに4カ月行かせてもらいました。自分という枠を広げるには、まずは海外だと思って。学校の勉強のレベルでは英語は得意なほうだったので過信していたのですが、いざ行ってみたら全くしゃべれなくて、ショックを受けましたね。で、帰ってきてから何とか英語力を改善しようと思ったときに、京都に住んでいると、外国人の方がたくさん住んでいるという、当たり前のことに気付きまして。

福田:たしかに、たくさんいますね。

伊藤:とくに学生さんが多いんです。京都外国語大学もありますし。であれば、外大生とか、日本文化を学びたい人もいるだろうから、その人たちに坐禅の場所を提供したりする代わりに英語を教えてもらおう、と。そういう人たちと、半分遊びながら活動をしていくうちに、友達も増えていきました。普通に生活をしているだけでは、つながることもなかった人とも仲良くなって……。

福田:分かります。海外の人のほうがフレンドリーで、人をつなぐこともうまいですよね。で、そういうコミュニティーの場に両足院がなったわけですね。

伊藤:自然に友達が1人、2人と増えて、その輪が広がっていくと、もう自分事になっていって。2010年初頭ぐらいから、マインドフルネスに興味を持つ方もどんどん増えて、お寺でそういうワークショップをしてほしいなどのお声もいただくようになりました。

福田:旧来のお寺業界のあり方とはもう関係なく、今この瞬間につながれる人たちとつながって、新しいマインドフルネスという禅の在り方、瞑想の在り方を教える基盤を作ってこられた、ということですよね。

伊藤:そうですね。「今、不安で仕方がない」「何とかバランスを取り戻したい」という方にももちろん丁寧に発信していますが、特に反応があるのは、コロナのこともあるけれど、もっと自分の可能性を広げたいという方ですね。禅を自分に取り入れて、一緒に働く従業員の人たちにも広げたいという方に、今はいちばん響いているなと思います。

TOPへ